うまくいかないこと【愛情があることと、関係を深める技術はまったく別のもの】

中村あやです。

知り合いのね、といっても、とってもお世話になってる方がジムをオープンするの!

で、文章打つのが得意(PCなどでブラインドタッチばっちり。会社員時代の経験もちょっとあって、簡単な資料作成なら)っていうレベルだったんだけど、規約作りを頼まれて…

こんな時間まで作ってました。笑
(ってワードプレスだと時間まで出ないかもしれない。設定次第なのだと思うけど!)

 

それでねー、書きたくなったことがあって書きます。

最近、新しい仕事(参考記事⇒実は…新しく仕事を始めました!【新しいことを始める時に重要なこと】)を始めたこともあって、なかなか時間が作れなくなってるのだけど、書く!

 

なんかとってもシンプルに、「うまくいかないこと」について書きたいなぁと思って。

おもにパートナーシップにおいて^^;

 

 

私は旦那さんと38歳で結婚。

33歳に重度の椎間板ヘルニアから、半分寝たきり。

健康なし、仕事なし、お金なし(借金あり)、パートナーなし。

そこから半年ほぼ引きこもり。

四年半は恋愛を封印した。

 

そこからこうして籍を入れて、今は二人の生活。

二人になって直に感じるようになって、そして今、強く感じていること。

それは…

“思うようにいかない…”

ということ。

 

すごくシンプルに言うとね、一人で考えたり、一人で振り返ったり、内省したり、それでこうしよう!って目標立てたり。

そしてそこに向かって行動したり。

それって、一人の時ってとっても簡単だった。

あ、もちろんむずかしいことだってたくさんあったけど、二人の時に比べたら、全然!

とってもスムーズ!

 

二人になったら、一人の時と勝手が違って思うようにいかない。

そのことを今、深く、感じています。

 

私たち二人は仲良しだけど、それは“愛情”があるから、じゃないんだよね。

どんなカップルだって、どんな二人だって、“愛情”なしに付き合ったり、結婚したりすることって、ないと思うの。

あ、打算っていうのもあるかもしれないけれど^^;

だけど、愛情ゼロでできるのかな?? 多少なりともあるんじゃないかと…

もし愛情ゼロって場合があるのなら、それは除くとしてね。

 

“愛情”があるから、仲良しなわけじゃない。

これって、これから結婚したい(籍にこだわらず、相手と二人で関係を深めることにコミットしたい)なら、ちゃんと知っておいた方がいいこと。

むしろ、愛情がどこに生まれるか?どこで増えるか?と言うのならば、関係を深める技術を実践する元に、と私は答える。

もちろんその技術を知ったり、学んだり、実践しよう!というモチベーションの元は、愛情かもしれないけれどね^^

 

 

関係を深める技術を知っても、なかなか実践できないところがある。

それが、特に今、私が“うまくいかないなぁ”と感じているところ。

それは、お互いに触れたり、開示したり、話し合ったり、向き合うことがむずかしい部分。

 

私たち夫婦は、特にここ、お金の傷。

それが大きくて。

いろいろトライしてきて、変化もしてきている。

明らかに話せることが増えたし、一緒に見つめられるようになってきている。

 

けれど、一人の時と勝手が違って、問題も大きくなるし、なかなか思ったようには変わっていけないなぁって…

そう、だって一人じゃなく、二人分のエネルギーでことが起きるから、うまくいけばもちろん倍以上なんだろうけど、うまくいかない時はそれも倍以上に…^^;

それに、自分一人で変わろうとするときよりも、エネルギーが必要な気がする。

それは自分も、相手も抱える傷であるから。

 

相手からの影響を振り切って進めるくらい、変化のエネルギーを、まず自分一人で作り出さなきゃいけないから。

相手に、変化するだけの影響を与えられるくらい、まず自分が変化していくこと。

ところがこれがむずかしいのが、パートナーのエネルギーの影響を、私自身がもろに受けるからだ。

もちろん、それは私だけではないんだよね。

身近な人の、それも大好きな人であればあるほど、影響をもろに受けるようにできてる。

そういうもの。

 

私たち夫婦は、似ているところもあるし、共鳴しているところもとても多い分、ネガティブ(傷の部分ね)なものもまた大きく共鳴して、ことを起こしちゃっているように思う。

どんな問題(と思われること)も、これを解消していくには、そのまま、ノンジャッジメントでその傷を受け止めていくこと。

そのプロセスが一番最初に来て、そして一番重要で、これに始まり、これに終わる、くらいのもの。

 

パートナーシップ間で、愛情を深めていくには、愛情がただあればいいということではなく、関係を深める技術を駆使していくこと。笑

なのだけど、関係を深める、というくらいだから、お互いの間で深められないことは、うまくいかないことになっていく。

さらにいえば、そこが愛情が冷えていくきっかけにもなる。

 

ネガティブなこと、抱えている傷は、なぜ傷なのかというと、自分で自分のその傷を、辛かったよね、痛かったよねって、ジャッジメントなしで受け止めることが、できていないからだ。

いけないもの、ダメなものとして見ているから、傷が傷のまま痛いものとして存在する。

そしてそのまま傷を抱えていることはとても辛いことになる。

だから“傷”そのものを見ないようにするのだ。

 

そうすると、たとえばお金に傷があったなら…

お金で多少うまくいかないことがあっても、イヤだなと感じることがあっても、多少どころかものすごく痛みを抱えていても…

スルーするのです。

それもとっても無意識に、巧妙に。

スルーしていることにすら気づかない状態になってる。

(これをスコトーマと言います)

 

自分の中に起きていることって、パートナーの中にも起きていること、その逆もまたしかり。

ということは、自分がスルーしていると、相手からスルーされたと感じるし、相手がスルーしていると、相手からスルーされたと感じるわけ。

だから愛情が冷えていくんだけどね。

さらに、さっき書いたように、スルーしている方は、そもそもスルーしている意識がない。

見ていないものがある、ってことがわからない、つまりスコトーマになっている状態。

 

ここをどうやって乗り越えるかというと…

傷や痛みを、ちゃんと認めること。

痛いのを、辛いのを、我慢できればできるほど、問題は大きくなるのです。

だから、痛かったらちゃんと痛い!って認めること。まず自分で。

その上で「それじゃ辛い」ってことをパートナーに伝えるのです。

主にこれは女性の役割と思ってね。

(こういうことを感じられるセンサーは女性にしか搭載されてない、と思ってもらえるくらいでちょうど良いです笑)

 

 

そんなこんなで、痛いのです…

11月の最終日、そして12月が始まる。

私たち夫婦にとって、実は大きな転換日。

 

それは…

旦那さまは10年開いていた、自分の接骨院を閉じました。

12月から新しい院でのチャレンジ。

 

どう変わっていくんだろう。

お互いの痛みが、傷が、昇華されていきますように…

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください