理不尽に怒っているひとを見て、怒りが湧いた

最近、甘いものをよく食べてる〜
と旦那さんに話していたら、

陰陽五行での観方から
“怒り”と関係しているよ」
と言われ、

ものすごい心当たりがあった
わたくしです

 

 

ガオーーーーーッ

 

 

この地球上で 生き抜いてきた
たましいの仲間たちへ

インナーパワー
ヒーラー&コーチの
中村 アヤです

 

 

 

昨日、
ものすごい理不尽に
怒りを表現されているひとを
見かけたのです

 

理不尽、というのは、
コミュニケーションの
齟齬を生み出している、
つまり行き違いに
なっているところを
はっきりさせる会話をせず、

怒鳴ったり、
バカ、頭が悪い、と
相手の人格を否定する言葉を
ぶつけるだけぶつけ、

さらに一方的に
一番上のものを呼べ!と
まくしたてて
いらっしゃったからです

 

う〜ん、
この方、怒りたくて
怒っているな??

そう思いました

 

気持ち良さそうに
怒鳴っているようにしか
見えませんでした

ぶつけて発散してる

そんな感じ

 

 

あまりにも
理不尽だったので、

近くで聞いていた
わたくし、

言い返せるような
機転の効く対応が
できるような技術を
持っていないにもかかわらず、

ものすごーーーく
言い返したい、
言い負かしたい欲求に
かられてましたですよ

 

はい、
理不尽に怒りを
出しているひとを見て、

私が怒りを感じた、
というお話

 

これ、
怒りを感じたレベルではなく、
明らかに“反応”してました

 

で、旦那さんとの会話で、
そういえば今日
こんなひと見て、
めちゃくちゃ怒りが湧いたのよ!

と話したのでした

 

「怒り、あるある!
めっちゃ感じてる!」と

 

 

 

さて、
反応が起きたならば、
じぶんにおさめて観察、です

反応した、ということは、
じぶんの中に、
それを刺激するものが、
あの出来事にあるということ

 

今まで見たことがないレベルで
理不尽に怒鳴っているひと

相手に口を挟ませないような
怒り方だったので、

こういうものを目撃する、
というのは
ちょっと意味がありそう

 

旦那さんの話からも
考えてみるならば、

わたしの中に、
溜まった怒りがあって、

それがあのできごとを
引き寄せた、
とも言える

 

とはいえ、
わたしに向かって
怒鳴られたわけではないから、

あのひとが抱えるような
怒りそのものが
じぶんの中にあるわけでは
ないかもしれない

 

 

まだはっきりとはしないながらも
探っていくと、

一方的に怒りを
ぶつけられることに
腹を立てて(反応して)いる
感じがする

それからまた、
怒りをぶつけてもよいと
思っていることにも
腹を立てて(反応して)いる

 

 

 

あ!!

実はですね!!

少し前に旦那さんと
ケンカしてるんですよ笑

毎日顔は合わせて
話してますけど、

ハグもチューもしばらくなし笑

 

で、旦那さんに対して
感じている怒ったことと、
まったく一緒だ!!

 

 

わたしの怒り(反応)ポイント

・一方的に怒りをぶつけられた
(と感じること)

・怒りをぶつけてもよいと思っている
(ように感じる)

 

あはは〜〜〜

ここには大物が
眠っていそうだ。笑

 

 

わたしは怒っているひとを見て、
怒り返したくなった

わたしが言われているわけでは
ないのに

 

これは…

わたしの中に、適切に
怒りを表現できていないものが
あるのかも・・・

 

 

ここまで
観ることができて、

すこし反応が
落ち着いてきました…✨

 

ひきつづき
観察することと、

あとは観察だけでは
プロセスは進まないから、

身体を使ってエネルギーを
外に出してしまうのが早いから、
近々やりましょう

 

 

 

だいぶクリアになってきた
感じがするけれど、

わたしはそもそも、
怒りを感じるのが苦手

 

あ〜〜〜
出すのが苦手、
というのとも繋がってますね

 

それがポジティブなものであれ、
ネガティブなものであれ、
“出す”という仕組みは同じ

 

最近書いていた、
出すこと、
表現すること、
書くこと、と

怒りを出すことは、
繋がっていますね

>> 流れるように書く、発信、仕事【グラウンディング】

>> 生命を脅かされる恐怖と共に生きてきて【グラウンディング】

 

最近、“出す”ことに
取り組んでいるから、
“怒り”も出てきた、
ここはリンクしてます

 

 

怒りというのは、
イヤだと思うことに
NOを言えていないときに感じます

イヤなことはイヤです、
やめてください、
と言えていたら、
怒りは感じない

 

そしてNOを言うことは、
境界線の課題でもあります

うん、見えてきたぞ。

 

 

 

じぶんの反応や感情、
思考を観察しながら
これを書いているのですが…

 

 

わたしのなかにあったのは、

理不尽でイヤだ、
と感じることに

イヤだと言わずに我慢してきた
という怒り

だ…!!!

 

イヤなことにそれイヤだ、
と言ってない

 

うん、
我慢する仕組みを
ぶっ壊したい!!

 

わぁ、それそれ、
わたしの本音!!

 

もいっちょ、
がオーーーーーー!!!

 

 

 

昨日の
理不尽に怒鳴っているひとは
わたしの我慢していた怒りを、
引き出してくれる、
きっかけを投げたひと!!

(あ、旦那さんとの
ケンカもね…苦笑)

 

もちろん、
昨日のひとのように、
怒りを出しまくっていい、
ということじゃない

 

ではなくて、
イヤだと感じてるのに、
我慢しているから怒りになる

 

イヤ、NOというチャレンジ
境界線を引くという課題

 

 

ふむ!!

だいぶすっきり!!!

 

 

 

じぶんの怒りの反応を
しっかり観察する前、

怒りに関連して、
思い出したことが
ふたつほどあります

 

 

長くなるので、
記事をわけます

 

続きます

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください