“出す”【声磨きグループセッション】

一年半弱、月二回
参加を続けている
ありちゃんの声磨きグループセッション

 

ありちゃんは、

一瞬で変われる

と言う

 

音を、声を使えば、
一瞬で変わるのは簡単、

そして音を、声を変えられたら、
意識も変わってしまう、

 

一番右がありちゃん
一番左がわたし

 

この地球上で 生き抜いてきた
たましいの仲間たちへ

インナーパワー
ヒーラー&コーチの
中村 アヤです

 

 

こちらの続きです

>> ひとは一瞬で変われる【声磨きグループセッション】

 

 

わたしは最初のころは、
そんなに簡単に変われたら
苦労しないんだよね〜〜〜
とちょっと感じていたように思う

一瞬で変われる、とは
信じられていなかったのだ

 

 

ところがあるとき、

参加者のお一人が、
はじめは重く暗い気分だったのに

そしてそれは
周囲にも伝わってくる
雰囲気だったのに、

声を磨き、

* アリちゃんファシリテートのもと
いろんな声の出し方を
していくだけ

終わってみたら、
最初の悩みが
わからなくなってしまったのだ

 

悩みが解決したのじゃない、

なにに悩んでいたか、
わからなくなったのだ

 

その様子はこちらにも
手に取るように伝わり、

???

となっていたし、

明らかに最初にあった
重たかった空気は
もうそこには存在しなかった

 

 

ありちゃんはそれを、

声のトーンを変えてしまえば、
意識も変わる

変わったらもう
前の状態は思い出せなくなる

そんなニュアンスで
説明していたと思う

 

明るい声、明るいトーンで、
暗いことは思い出せない

意識を変えよう、
暗い気持ちを明るくしようとすると

大変だけど、

声を明るく響かせてしまえば、
気持ちも暗くなりようがない

 

だから声を磨けばよい

うん、シンプルだ

 

 

 

あの場でわたしは
あっけにとられていた

実際に目の前で、
一瞬で変わってしまう

その姿を目撃して

 

あっけにとられたというより
拍子抜けしたのかもしれない

 

あれ、もしかして
こんなに簡単なの?

 

 

そしてその後も
参加する仲間が

「今日はくるかどうか迷った」

と、
最初は沈んだ声で話していても、

 

声を出し、
声を磨くうちに、

スッキリしたり、
泣いたり、

最初の気持ちは
どこに行ったんだろう??
というくらい、

そしてご本人も
きてよかった、楽しかった、と

ハッピーになったり、
からりとしてしまう姿を見続け、

ひとは一瞬で変われる

ということが
わたしの中で確信になった

 

声や音を変えてしまうことで、
意識は一瞬で変えられる

 

もちろんわたし自身も
参加し続け、

声を出し続けたことで、

どんどん望む方向へ
変わっていったことも
もちろんのこと

 

 

 

 

わたしは去年、
“人前で歌う”チャレンジを
実際にした

 

最初は
表現する、出すことに
緊張が伴っていた

それにはもちろん
トラウマも影響していたのだけど、

出す方へ、
表現する方へと、
とにかく向かっていった

 

今年の初めくらいかなぁ

声磨きグループセッションで

出す、ということが
身体でわかるときがきた

 

出すって、こんな感覚なんだ!

 

 

それは、それまでのイメージと
大きく違った

 

以前のイメージは、
じぶんのところから、

前へ、前へ、と

矢印が一つの方向に
向かうイメージだった

それは力がいるイメージ

 

えいっ

 

 

 

でも実際の出す、は、

じぶんが真ん中にいて、
そこから四方八方に、
自然に広がるだけ

わたしを中心にして
前からも後ろからも横からも

矢印は円状に広がっていた

 

波が内側から外側へ
波紋状に広がり、
共鳴する

 

 

 

 

わたしにとって
“出す”とは
そういうものになった

力のいることから、
そんな自然なものになった

 

一年かけて、
“出す”“表現する”を体感で
つかんだわたし

 

 

そしてまた今日、
“出す”が進化した

 

 

ここさいきん、
激しい怒りが出ていたり、
でもその怒りすらも
元は生命力で、
じぶんのエネルギーにすぎなくて、

使い方を望む方向に
変えたらいいだけ

 

わたしはもともと
エネルギーがある方で

それを抑えているから
調子が悪くなる

 

だから出すためには、
出すことを妨げている方を、
止めている方を、
ぶっ壊せばいい笑

 

 

今月はじめに、
もっと“出す”と
コミットメントしていたのが、

昨日の声磨きで
またひとつ、
新しい姿をあらわした

 

 

続く

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください