実は…新しく仕事を始めました!【新しいことを始める時に重要なこと】

中村あやです。

東京はぐっと冷え込んできましたね…

先週は一週間、新しいことをスタートさせたばかりで、心身ともに忙しかったです!

 

facebookにはこんなことを書きました。

新しいことを始めるときは、エネルギーを使います。

・新しいことを始める自体に(エンジンかけるときみたいな)

・新しいことを覚えていく、慣れていくとき(習慣になるまで)

慣れてくれば、ホメオスタシスの働きも手伝って、始めに比べて両方ともエネルギーはいらなくなっていく。

 

スタートダッシュって、思った以上にエネルギーを使うなぁって、改めて実感しました。

変化するって、このスタートダッシュにどれだけエネルギー掛けられるかが重要なんだって、改めて思い出しました。

 

どんなに小さなことだと思うことでも、変化って潜在意識にはとっても負担。

潜在意識にはホメオスタシスの働きがあって、現状維持、つまり変わらないでいるのがいっちばん好きなんです。

ここを突破するには、最初にエネルギーをぐーーーーっとこめられるか

そして、それを習慣にしてしまうところまで、持ってこられるか、ってこと。

 

さて、新しく始めたことは…

それは大好きな珈琲のお仕事

 

 

先週から、焙煎した豆を販売していて、ドリンクも頂ける珈琲屋さんでも働き始めたのですっ♡

これまで五日ほど、お店に入りました。

最初はドリンク、フードの提供、それからドリンクの作り方を。

そして五日目から、少しずつですが焙煎を教わり始めました!

 

それにしても、こうして新しいことを始めるということ、それから働くっていうのって、やっぱりとってもエネルギーがいるなぁって改めて思いました。

最近、自分を変えるってことにコミットメントしていて、新しいことにどんどん取り組んでます。

新しい珈琲にまつわるお仕事は、好きなものだけど、知らないことも多いので、本当にエネルギーを使いました。

 

だから先週は、まずそれにエネルギーを投入。

発信なども余力がなかったので、気にせずオフしちゃってました。

今何にエネルギーを注ぐべきか??ってことを考えたのですよね。

久々に立ち仕事、動く仕事だったので、メンテナンスとして、仕事後はいつも旦那さんにマッサージしてもらいました♡

あとお風呂にもよく浸かりました♡

 

そんなわけで、珈琲についてのお話も増えていくと思いますが…♡

すでにfacebookやInstagramでは珈琲について、よく書いてますけれど…笑

 

お店で販売している豆の味を知るために、ほぼ毎日珈琲をお家で入れるように^^

そのためにドリッパー二種類(カリタ(三つ穴)、メリタ(一つ穴)のアロマタイプ)とサーバーセットをゲットしました♡

 

ちなみにコーチングのセッションのお仕事も、続けています^^

そこに珈琲のお仕事を始めた理由もあるのですが、それはなぜかについては、また続きを書きますね!

 

うちはキッチン担当は旦那さまなのです。

本人いわく、「365日、毎日俺が作りたい!」そう。笑

お仕事のあとも、気分転換になるし、大好きだし、作りたくない日はないんですって。

そんな旦那さまの大好きなテレビ番組は『男子ごはん』です。笑

 

と、食事担当は旦那さまですが、私が淹れる珈琲を楽しみにしてくれています♡

今は、お湯の量、粉の量、ドリッパーの違い、それから豆の違い、焙煎の違いなどなど…実験中のものを飲ませていますが。笑

好みの淹れ方ができるようになるまでとっても楽しみ!

 

新しい仕事を始めた理由について、続きはこちら^^

新しくもう一つ仕事を始めた理由【自分を活かす働き方を考える】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください