自分を大切にできるようになる、簡単でオススメのワーク♡

中村あやです。

クライアントさんにオススメしている、あるワークがあります。

自分を大事にすることにつながる、とっても簡単なワーク。

実はこれをしてもらうと、“前向きになった、元気になった、落ち着いた、感情や思考に振り回されなくなってきた”という感想を頂くんです♡

それは何かというと、

日記的メモをつけること!

 

 

日記的メモ、としているのは、ただ日記ってしちゃうと、書くことに気構えちゃうことも多いから。

日記っぽいメモ、メモ程度でいいですよ、ってこと^^

 

書くことはとっても簡単。

その日起きたこと。
それに対して、考えたこと(思考)、感じたこと(感情)。

このポイントが、いい悪いじゃなく、ネガティブなものだって、ただ書き留める。

自分の考えたこと、感じたことを全部^^

 

体の調子とかも書く。

それから閃いたことや、ピンときたことも。
ヒントをもらった言葉、響いた言葉。

 

似たものでよくあるのが、いいこと日記、嬉しいことを書き留めるというのがありますね。

でもこれはそれと違って、いいこと以外も、なんでも書きます。

 

これ、やってみると、“前向きになった、元気になった、落ち着いた、感情や思考に振り回されなくなってきた”って感想をもらうのです。

なぜかー?

これはね、日記的メモをつける意味がここにあるからなのです。

 

自分を知ること

 

でもそれだけでなんで、前向きになったり、落ち着いたりするのでしょう?

それは、このワークをすることで、自分に意識を向ける、自分に関心を向けてあげることになるから^^

 

人が一番辛いのってなんだと思いますか?

私はね、否定よりも、無視、無関心だと思うのです。

気にかけてもらえない、存在をないものにされちゃう。

こういうのって、傷つきますよね。

 

日記的メモをつけるとね、自分を知ることにつながるのですが、何よりも自分に意識を向ける、関心を持ってあげることになるんです。

自分を大切にするにしても、自分のことを知らないとできないでしょう?^^

だから、落ち着くし、前向きになるし、穏やかになっていくんです。

 

自分を大事にする方法、大切にする方法って、好きなことする、ワクワクすることをしてあげる、とかもありますね。

でも、好きなことやワクワクすることがよくわからない場合には、こうしてまず自分に関心を向けてあげて、自分のことを知っていくことからやってみると、いいです♡

 

 

そしてね、実はこれは、本来の自分を生きることにもつながっていくのです。

そもそも、思考や感情は、本来の自分そのものではありません。

でもね、大抵人は、思考や感情そのもので生きてる。

一体化しちゃっているのね。

 

思考で自分をコントロールしようとしたり。

思考は自分が使うものなのに、使われてしまってる状態。

 

けれど、日記的メモを付けて行って、思考や感情を、客観視、離れたところから観察できるようになっていくと…

本来の自分の視点が育っていくのです。

 

日記的メモ、楽しいですよ♡
試してみて^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください