好きなこと溢れる日常にしたいなら、好きなもの、それを好きな人が集まる場所に行こう!
こちらはお久しぶりになっちゃいました。
中村あやです!
こちらを更新しない間に本当にたくさんのことがあったのですが…
そのことは追々書いていくとして、今日はこのことを。
あなたの世界を、日常を、好きなもので溢れさせたいのなら、ぜひやってみて欲しいことがあります。
全然むずかしくありません。
それは、タイトルにも書いたように、あなたが好きなもの・それを好きな人が集まる場所に、出向くこと!
むずかしくないと書いたけれど、私たちは本当に知らないうちに、無意識に自分の好きって気持ちや、それを感じ取る感性に制限をかけたり、フタをしているもの。
だから、好きを認めていい、好きなものを好きと言っていい、などなど、他にもあるけれど、自分自身に好きを許可してあげないとなんない。
この許可が降りてないと(といっても無意識)、そもそも好きなことがわからない…、となるのです。
今回は、今、自分がわかる範囲の好きから始めてみましょ!
で、そこにまず許可を出してあげて〜〜
まずは本当にそれで充分!
好きを大事にし始めると、その好きの世界や範囲がどんどん広がっていくから。
最初の一歩が重要。
そしてね、これをですね、私自身、本当に実感しているのが、去年11月から始めた珈琲豆屋さんでのお仕事なんです。
その時のことはこちらに書きました。
⇒ 実は…新しく仕事を始めました!【新しいことを始める時に重要なこと】
⇒ 新しくもう一つ仕事を始めた理由【自分を活かす働き方を考える】
最初はね、アルバイトなんて…と思ってたんですよっ(´・_・`)
あ、これ、始める前です。
応募する前ね。
これって今ならわかるけど、時給っていうお金にしばられていたな、って。
時給換算、つまりお金の尺度でしか捉えられていなかったということ。
オーマイガー!!
なんと狭い捉え方をしていたことか…
だけどね、そのアルバイトなんて…っていう気持ちや考えをちょっと横に置いておいて、ヒョイっと始めてみたんですよ。
最初は覚えることや慣れることに時間かかるし、やっぱり新しいことは大変でした。
でも、そんなことはぶっ飛ばして、好きな世界で働くことが、こんなに楽しいなんて!!!
これが今の私の心の声です。
あ、実際言ってるか…笑
はい、言葉にしてます、声に出してます。笑
私が勤めているのは「やなか珈琲店」大山店です。
ここは喫茶スペースはあるものの、カウンターで3席ほど。
お豆を買いにいらっしゃるお客様がメインで、そのお客様が焙煎が終わるまで待たれるのに、何かお飲み物を注文してくださったり。
特に頼まず、待たれる方、それから喫茶利用される方でも、とにかくお店にいらしてくださる方は、“珈琲について話したい方”、“珈琲について話すのが楽しい方”が多いんです。
もちろん、いつもの定番の珈琲豆を定期的に買いにいらして、サクッと帰られる方もいらっしゃいますよ。
なんですが、お店は珈琲豆をお勧めして販売する場所以外にも、お客様が(私たちスタッフや時に他のお客様も交え)、“好きな珈琲の話をする場所”としての役割も、あるんですね。
私はとてもコミュニケーションが上手らしいのですが(結構無意識にやっていて気がついていなかったけれど、私の得意・性質が存分に活かされている分野のよう)、いろいろお話していきたい方、そうではない方を、それとなく接客の際にキャッチするようにしていて、“珈琲についてのお話したい方”とは、たくさん珈琲のお話をさせていただいています。
珈琲の選び方から、淹れ方、お勧めの喫茶店やカフェの情報交換など。
もうすでに、お客様からお勧めの喫茶店を教えていただき、行ってみて、大好きになっちゃった場所があります♡
お客様から教わっていてね、好きなもの(私にとって珈琲)が集まる場所で働いていると、そうやってお金(時給)以上に受け取っているものが、ものすごくたくさんあることに、気づくようになりました!
私からも、珈琲を上手に淹れる方法、好みをお伺いしてお豆をお勧めしたり(常時30種類の生豆があります!)、お勧めの喫茶店・カフェをお伝えしたり…
好きなことで自然に詳しくなったことって、誰にでも話したくなりません?!
そんな風に、いいよ〜、楽しいよ〜〜って気持ちで話すことで、相手の方に喜んでもらえるということが、これまたお金(時給)を越えたところにある豊かさでもあって♡
また私は、“人との関わり”において、その間に流れるやりとりに、とても豊かさを感じる性質やたましいの望む傾向があるので、ただカフェ・喫茶店で働くよりも、この珈琲豆屋さんで働くということが、とっても合っていたんです。
カフェや喫茶店は、場合によりますけれど、一人で静かに過ごしたい、一緒に来ているお友達や仲間と楽しみたい、っていうことが多いですもんね。
さらに、これらの豊かさって当たり前じゃないんだな〜〜って気づかせてもらったのは、これまたお客様との会話の中でだったんです。
その方は珈琲についてお話されることをすごく喜んでくださって!
その方曰く「珈琲好きな人が周りにそんなにいない、話すことがない」らしいのです。
また、「珈琲好きな人ってそんなにいないでしょう??」と。
その方の周りの方はどんなコーヒーであるかについて気にしている方はいないらしく、その方自身もそういう話を持ち出すことはあまりない様子。
だからこそ珈琲について、スタッフである私といろいろ話せたことなど、本当に嬉しそうにされていました。
そのことから気づいたのが、「私は好きなものが集まる場所に、自ら関わることを選んだんだな」ということ。
この環境は当たり前でなくって、「好きなものに長い時間触れよう!お話するのが好きな私のキャラクターを活かそう!」と思って選んだ結果であること。
珈琲好きな人はそんなにいない、かどうかはわかりませんが、確かに珈琲好きな人、と言ったら限定されますね。
今ちょうど、オリンピックやってるんですけれど、それ自体興味ある人ない人いますし、中でも私はフィギュアスケートが好きで興味ありますが、そうでない人もいます。
だから、同じものを好きな人がいないわけじゃなくって、同じものを好きな人と出会える場を知らない、そういう場に行っていないだけかもしれないなぁって。
珈琲屋さんに勤めてわかったんです。
好きなものの場所にいたら、好きな人と好きな話をたっぷりできる環境になるんだ!!って。
好きな話を楽しんでしている中で、お金もいただけて、関わる方に喜んでもらえて。
すっごく当たり前のことかもしれないけれど、本当に腑に落ちたというか、日々実感してます。
同じものを好きな人と出会える場所に、出掛けてみる。
私ここ何年かで、それをよくしていて、本当に素敵な仲間に恵まれつつあります。
珈琲屋さんでだったり、旦那さん通じて始めた格闘技のジム、タイフーンクラブでだったり、また自分の願いと痛みに心を開き、そこに真摯に正直であろうとする仲間だったり。
これらの人たち、仲間との繋がりは、私にとって本当に豊かな財産です。
好きに制限を掛けているものだ、というお話を最初にしましたが、もう一つ私たちが自然に(誰でも)掛けている制限があります。
それは変わる行動は起こさないというもの。
どういうことかというと、これは潜在意識、ホメオスタシスの力によるもの。
変えたくない、現状維持したい、同じままでいたい、という無意識の、そして超〜強力に働いている力のことです。
だから、好きなことに許可を出す、それから、今まで行ったことのない、けれど好きな場所に自ら関わること、選ぶこと、出向くことも許可してあげてみてくださいね、というお話でした^^
最近、本当に珈琲のことが楽しくって、自宅で毎日のようにハンドドリップの淹れ方を研究中です。
ミルを買ってから、ますます楽しくなりました!
それでね…考えたこと。
貸切の素敵なサロンで、日時限定で「カフェ」を開いちゃおうと♡
といっても、ただのカフェや喫茶店のようにしてではなく、人数限定、予約制でお受けして(サロンの出入りや広さなどもありますので)、そして私と旦那さま(サポートもお願いしつつで来てもらいます♡)とゆっくり話したい、話聞いてほしい、という方たちとお話できたらなぁと♡
美味しい珈琲をお淹れしますので、ゆっくり楽しみつつ、普段あまりすることのないお話をしていってもらえるような場所を、ご用意してお待ちしてます^^*
お話する中で聞きたいことに対して、お伝えできること、アドバイスできることやお答えできることがあれば、私も主人もコーチですから、気軽にお伝えしていきますよ。
よかったら遊びにいらしてくださいね^^
来月の3/18(日)午後、東京都内で開きます。
詳細はまた追ってアップしますね!
あっ、珈琲苦手な方にも、ミルクたっぷりのカフェオレもご用意できますので、安心してください♡
うちの近所のお店の美味しいのお菓子もご用意しようかなって計画してますよ♡
お楽しみに!
と言いながら私が一番楽しみだったりします♡
そう、私が開く、この日時限定「カフェ」も、私の好きがいっぱいつまった時間なんです♡
それをご提供できることが、とっても楽しみ!
今からワクワクです…♡