美味しい珈琲は、この三つだけ意識したら自分でも簡単に淹れられる!【お家でハンドドリップ】

中村あやです。

実は珈琲淹れるの(飲むのももちろん)ちょっと我慢してたんです… (といっても二日ほど…笑)

『カフェタイム』イベントに向けて、練習したいのに〜〜

イベントはこちら
⇒ 中村あや・よしひさのカフェタイム『アンパラレルドビュー』

 

なぜかって、先週金曜日、空腹で珈琲飲んだら、その後から胃が痛くなってしまって…^^;

でもだいぶ回復! ってことで昨日、今日と珈琲淹れる練習を♡

 

 

そしたら〜〜〜『カフェタイム』に向けて、納得の味が出せるように!やった〜〜♡♡♡

私の中での合格ライン、昨日一回淹れられたのですが、今日も同じようなレベルのところの味になったので、めちゃくちゃ嬉しい♡

 

コーヒーの美味しさに関係するのは、“雑味、えぐみ、渋み”

 

珈琲の味って、美味しさにすごく関係するのが、“雑味、えぐみ、渋み”がないことなんですよね。

(あと酸化した酸っぱさもだけど、新鮮で「煎りたて、挽きたて、淹れたて」の場合はそこはもうクリアしているので省くとして)

それ以外の、酸味・苦味、コク、風味、それらの強弱や特徴というのは、好みの部分に入っていく。

だけど、“雑味、えぐみ、渋み”があったら、誰でも不味い、美味しくないと感じる

 

これって、不調和、なんですよね。

その不調和な味を、どれだけクリアできるか、無くせるか。

今のところ、プロというわけでもないし、喫茶店やカフェをしているわけではないので…

自分としてはここまでかな?というところまで、それらの不調和な味をクリアすることに成功しました♡

あっ、一応一人の味覚だけではなく、旦那さまにも飲んでもらってチェックしてもらってます。笑

 

さて、私は好きではまっているから上達は早いと思います。

だけど、こうしてすぐ納得の味が淹れられるようになっているのは、ちゃーんと“雑味、えぐみ、渋み”をなくすための方法を知っているから、なんですよね。

そして、誰でもできます✨

 

まず、ここにも書いたように、「煎りたて、挽きたて、淹れたて」を。

⇒ コーヒーが苦手、身体に合わないと感じるなら「よい珈琲」を飲んだことがないだけかもしれません

 

さらに今日は、お家でハンドドリップをするのに、ここを意識するといいよというコツを書いていきますね!

 

“雑味、えぐみ、渋み”がでない、美味しいコーヒーの淹れ方、たった三つのポイント!

それはこの三つ。

・お湯の温度

・お湯の注ぎ方

・淹れ終わり

 

一つずついきましょう。

 

お湯の温度

お湯の温度は高すぎると、“雑味、えぐみ、渋み”が出てしまいます。

適温は、82〜83度

私は温度計をゲットしましたが、なくてもだいたい目指せます。

 

沸かすポット(お鍋でも!)と、注ぐポットを別にしてください。

そして沸騰したら、注ぐ用のポットに移します。

これで90度くらいになります。

その間に、豆を用意したり、挽いたり、カップを温めたりしてください。

そうすると下がってきます✨

それから注ぎ始めましょう♡

 

お湯の注ぎ方

まず、ドリッパーに入れたコーヒーの粉の表面が平らになるように、トントンしておきます。

お湯を注ぐ時は、コーヒーの粉の真ん中、500円玉大ほどを狙います。

この時に、ペーパーにお湯が流れないようにします。

 

コーヒーの粉にお湯を入れると泡が出ますね。

この泡には、“雑味、えぐみ、渋み”が含まれています。

だからそれが直接、ペーパーに流れていかないように気をつけます。

 

新鮮な豆(煎りたて、挽きたて)だと、まるで“ハンバーグ”のように膨らみます。

その膨らみを綺麗にキープしましょう♡

そのあとお湯を注いでいく時も、あくまでコーヒーの粉の真ん中、500円玉大くらいのところを。

 

淹れ終わり

そのようにお湯を注いでいったら、めちゃくちゃ重要なのは最後です!

先ほど、泡には“雑味、えぐみ、渋み”が含まれていると書きましたね…

だから、お湯を最後まで落とし切らない!

ドリッパーにお湯が残っていても、飲みたい量が出せたら、外してしまってください。

それだけ♡

 

 

三つのポイントおさらい

さて、三つのポイントを、簡単にまとめると…

お湯の温度はちょっと低め(沸騰したてはダメ、冷ます)、お湯を注ぐ時は真ん中から、お湯は最後まで落とし切らない。

これだけです!

 

このポイントって、ちょっと好きになって調べていくと、というか、知っている人はとっくに知っていることだったりします。

でも知らないだけで、やってみたら味がめちゃくちゃアップするなら…嬉しいですよね!

 

ということで、こんな淹れ方のアドバイスなどは、働いているお店でもしてますー♡

お客様で混み合っていなければ、ゆっくりお話して差し上げてますよ〜〜

よかったらそちらにも遊びに来てくださいね^^

⇒ やなか珈琲店

大山店
■住所:東京都板橋区大山町31-11
■最寄り駅:東武東上線大山駅南口徒歩3分
■TEL:0120-876-377 FAX:03-5986-0859
■営業時間:AM11:00~PM8:00
■定休日:年中無休
■イートイン:ドリンクのみ

 

私が淹れる珈琲に興味のある方、また幸せなパートナーシップと、自分を活かす働き方について聞きたい!話したい!という方は、カフェタイムのイベントもどうぞ^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください