初めてブロックしました…【LINE@にて】イヤ・NOをちゃんと形にすること
中村あやです。
私、イヤだなってことをなかなか拒否できないところがあります。
悪いって思っちゃいけないんじゃないかな、とか、なんとかして相手のいいところを見よう、として行き過ぎちゃうところがあるんです。
だからね、実は先日初めてブロックしたのです…。
あ、そうそう。
嫌なことを嫌といい、自分の権利はちゃんと守るという、ある大きなチャレンジも、最近しました。
プロである弁護士さんにお仕事を依頼。
怖かったけど、頼んでよかった…!と今は心から思っています。
で、ブロックしたのは…
私が運営するLINE@でのこと。
登録している方は103名(うちブロックしている方が16名、有効になっているのが87名)の方がいらっしゃいます。
余談ですが、LINEって、登録した側からするとアカウントを削除しにくい設定になってるんですよ…
もしちゃんと削除したかったら、ブロック→設定からブロックリストを見て→削除、っていう手間が掛かるんです。
運営側からすると、削除しやすくしてほしいなあと思うのですが、どうなのでしょう??
で、なぜ私はブロックしたのか?なのですが。
朝、晩、おはようとかおやすみとか、あるいはただのスタンプのみ、送ってこられた方がいらっしゃいまして…
お名前も下のお名前をアルファベット表記、写真もご本人ではなく、しかも男性。
Facebookで繋がっているかどうかも、よくわからない。
つまり、こちらから見た場合、“その人が何者で、何をしようとしているのか(しかも私にとって異性である人)”がまったくわからない!!という状況。
LINE@のホーム投稿にいいねが押されるわけでもなく、スタンプ以外に、挨拶や質問がくるわけでもなく、朝晩、ただスタンプが送られてくるという状況。
誰かわからない人(しかも男性)が、どういう意図を持ってメッセージ(この場合はスタンプ、だから会話ですらない)を送ってきているのか、読めないこと。
こちらから向こうは誰かがわからないのに、向こうから私は誰だかはっきりわかる状態であること。
また私は、私の発信に興味のない、誰だかわからない人と(ホーム投稿を見ている様子もない、FBでの繋がりもない)、プライベートではないところで交流するつもりはないこと。
この二つの結果から、残念ながら、ブロックさせていただきました…
クローズドな場所なので、割とプライベートなことも書いていたりするので、正体のわからない男性って、女性にはちょっと怖いです。
自分からは、相手(今回の場合は私ですね)を認識していても、相手からは正体のよくわからない、意図の読めないちょっと怖い人になってしまったら、当然拒否されちゃいます。
誰かの発信を読んだり、交流を求めようとして、拒否されちゃったという場合は、その辺りを見直してみるといいかも。
とはいえ、そこを考えられるような人は、そもそもこのブログは読んでいないと思いますけれど。笑
逆に、私と同じで、なんかイヤだな、と思うことがある方。
SNSなどでのブロックする基準を、自分で決めてみるといいかも。
そして、“なんかイヤだな…”、と思ったら、その気持ちを優先していいんだ、って、自分のことを大事にしてあげてみて。
私もイヤなことをイヤ、と言えないところがあるので、これからもチャレンジしていきます〜〜
でもね、イヤなことって、ただ漠然とイヤ、と思っているだけで、何がイヤかがわかっていないことも多いです。
だからまず、あなたのイヤの理由を、ちゃんと言葉にしてみて。
あなたは、なににイヤと感じていますか?
それはなぜ、イヤなのですか?
ちょっと言葉にしてみてくださいね^^
また書きますー♡