自分の心地よさにこだわる
中村あやです。
好き嫌いではなく、心地よさのお話。
好き嫌いにこだわることって、世界を狭くするなぁってことを、先日書きました。
⇒好きじゃなかった「シン・ゴジラ」をゴジラ好きな旦那さまと観て
なので、好き嫌いではなく、心地よさのお話です。
自分の生活を豊かにしてくれるものって、なんだろう??
今、とっても豊かな気分を味わっていて、その感覚に浸りながら書いています。
最近ね、私がしているのって、自分の心地よさにこだわることだな、って。
手帳を新しくしたとき、私はその手帳にさすペンも新しくします。
手帳のカバーとの色合いだったり、質感だったりと、トータルの雰囲気が、私には大事だから。
今年は手帳を増やしました。
⇒2017年の手帳の使い方【目標を叶えるためのメモ・キロクのポイント】
メインの二冊の手帳は、先に大きい方(ほぼ日手帳カズン)を購入してました。
最初はそのまま一冊のつもりでしたが、分けることにしたんです。
大きいものが、日々の日記的メモ〔参考記事:自分を大切にできるようになる、簡単でオススメのワーク♡〕メインにして、スケジュールは、小さいもの(ほぼ日手帳weeks)で別にしよう!って。
それであとから小さい方を選ぶときは、大きいものと雰囲気が合うものを探しました。
ちなみに同じお気に入りのほぼ日手帳から探すことは、決定事項♡
それで、メインの大きい手帳にさすペンを新しくしようと思って、購入したものを使っていたのですが…
見た目も、質感も、ペン単体でも好きで、手帳との組み合わせもよかったんですけど…
いまいち滑ってしまい、書きづらいことが判明^^;
それから3色ボールペンなのですが、何色が出るのかがわかりにくくて、間違えちゃうことも^^;
こういう小さな“あ〜〜”っていうのって、一回一回は小さくっても、積み重ねていくと、エネルギーが奪われていくんですよねぇ。
結構、考えて購入したペンだったのですが、あっさり交代させることにしました笑
こういう小さなことって、小さなことなんだけど、自分の心地よさにこだわること、工夫してあげることって、それだけで自分を大事にすることに繋がるなぁって改めて実感してます♡
自分が心地よく感じるものにこだわる、自分の身の回りを、小さなことからでも、心地よく感じるものに工夫していくことを諦めないこと。
そうやって、工夫して、取り組んでみて、心地よい環境を自分で整えられるんだ♡という実感が、豊かさを連れて来てくれるんだなぁって^^*
できるか、できないか、じゃなく。
私は自分を心地よくさせてあげられる力があるんだ、っていう。
自分で自分を幸せにできる力を、実感できる。
そうして、どんどん自分の世界が、自分の置かれている環境が、工夫しながら、よりよくなるんだ、よりよくできるんだ、という体験は、心から歓びを感じられる。
逆に、こういう、小さなことであっても、心地よさを求めること、工夫することを諦めていくと、自分を大事にしていない、自分を生きていない“悲しみ”が蓄積していく。
その悲しみの蓄積は、どんどん自分のエネルギーを奪って、いつの間にか無気力を膨らませてしまうんだなぁ。
小さなことほど、あなどらないこと。
小さなことほど、心地よさを追求する、工夫することに心を向けること。
これからもそうして、積み重ねていきたいです^^*