潜在意識を使った目標を叶える方法♡【2017年の抱負:目標とテーマ】
明けましておめでとうございます!
中村あやです。
去年から始めたこちらのサイトも、よりお伝えしたい内容を、濃く、深く、たっぷり書いていこうと思います!
また、読者の方とやり取りできるようなメルマガや、ライン@などの準備もしておりますよ〜^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
さて、みなさんは今年の目標やテーマって立てましたか?^^
私は立てました〜♡
ちなみに2016年、去年の振り返りはこちらにアップ!
⇒2016年の初めと終わりで、変わったこと【Unpararelled View〜アンパラレルド・ビュー〜】
2016年のテーマは“自己超越”と“自分らしさ”、目標は「抽象度を自分で高めていかれるようにする」でした。
私は細かい計画や、具体的な目標を立てません。
大切なのはあくまで“方向性”。
実はこれが、潜在意識を活用するのに大事なポイントでもあるんですよ^^
あ、でもですね、具体的な取り組みやすい目標があるとわかりやすくて燃える!ワクワクするっていう方は、細かい目標も立てるといいです。
私みたいな感覚派だったり、ざくっとしてる方が自由に取り組めてワクワクする!っていうタイプの方は、あくまで細かい目標は立てずに、“方向性”を決めておく感じがオススメです♡
割とこの二つのタイプに分かれますから、ご自身がどちらかによって合わせてみてください^^
目標やテーマを設定する以上に、私にとって大切なのは、年の初め、つまり今見ている風景と、来年の同じ時間に見ている風景が、まったく違うものになっているか?です。
具体的な変化がなくても、同じことを同じようにしていても、感じ方が大きく変われば、まったく違う風景として感じられます。
そのように、自分の内面が成長しているか?が私にとってはとても大切。
目標やテーマは、そのためのきっかけにすぎないと思っています。
そして具体的な目に見える変化は、必ず、自分が見ている風景が変わったあとに連動して、起こります。
と言うより、自分の内面の変化なくして、外側の変化は起きない、と言うこと^^
これも潜在意識の仕組みの一つです^^
さて私の2017年の目標とテーマは…
目標:
世界観を広げる 世界観が広がる
テーマ:
・かるく、はやく、たくさん
・つながる表現
・一番大切にしたいものを、大切に
となりました!
去年はテーマが先で、それに対して目標だったのですが、今年はなぜか、目標一つが先にあって、それに対してテーマを三つ決めてみました。笑
このあたりまさに感覚派…笑
まず目標について。
目標:世界観を広げる 世界観が広がる
これは、去年の“自己超越”と“自分らしさ”で得た、“本来の自分で生きる”ということの世界観を広げる、というようにつながっています。
私の世界観とは、「本来の自分で歓び溢れる楽しい生き方」「ダイヤモンド・ストーリーを生きる」です。
ダイヤモンド・ストーリーとは、私の言葉ですが、本来の自分を生きる物語を指しています^^
世界観を広げる、は自分の力でやること、自力。
世界観が広がる、は自分の力を超えて起きること、大いなる流れにお任せする、他力。
この二つをあえて大事にしたいなと思い、二つの表現を並べています。
日本語らしく主語がない表現ですが、“を”と“が”の、たった一文字の助詞の使い方で、主語や表現が変わるのはおもしろいですよね^^
次にテーマについて。
テーマ:
・かるく、はやく、たくさん
・つながる表現
・一番大切にしたいものを、大切に
一つ目の「かるく、はやく、たくさん」はあえて全部ひらがなで。笑
子供のような感覚なのかな〜!
自力だけだと、力もいるし、なんだか重くって時間掛かるんですよね。
それにあんまり遠くに行けない。
だけど今年は、大いなる流れ、他力、宇宙におまかせが意識したいことの一つ。
軽やかに、スピーディーに、思い切り遠くまで進みたいな!という気持ちを込めての「かるく、はやく、たくさん」です^^
二つ目の「つながる表現」は、目標である「世界観を広げる」ためのこと。
伝えたい、伝える、がゴールの表現ではなく、世界観を共有できるような人たちと“つながる”ための表現ができること。
文章書くのが上手だねって言われることは、小さい頃から多いのです。
ここブログでの発信もかなり文章力を活かしているな、と思うのですが、私が伝えたい世界観のためには、まだまだ磨く必要があるな!と感じて。
表現って、生きることそのものでもありますよね。
私はこんなことを大切に思っていて、こう生きているんだ!って伝えられるのも、表現できる力があるからです。
三つ目は「一番大切にしたいものを、大切に」。
これは去年の最後の方に出てきた言葉。
本来の自分を生きるって、自分が一番大切にしたいものを大切にすること、でもある。
自分を振り返っても、周りを見ても、大抵は知らず知らずのうちに、自分の一番大切にしたいものをどこかで諦めているな(心の奥底では、本当は諦めてはいませんが、表面的に)、と感じるんです。
それはなぜか?
自分が一番大切にしたいものを、いいね!素敵だね!って言ってもらった経験を、ほとんどの人がしてないから。
また、一番大切にしたいものが大切なんだ!と感じられるのは、感情や感覚です。
その感情や、感覚に耳を傾けてもらったことや、自分の感情や感覚が人と違っても大事なんだと言ってもらう、そう扱ってもらう経験も、ほとんどの人がしてきていないんですよね。
そして周りに合わせていく。
自分の一番大切なことはなにか?
意外とわからないで、周りに合わせたまま生きてる、ってことです。
だから、一番大切なことを自分にたずねていって、わかったらそれを大切にしてあげることが、とても大切。
そうして一番大切じゃなかったけど、今まで手に握ってきたものとは、いらないものはいらない、と決める、捨てる、気持ち良くさよならすること。
そうやって本当に大切にしたいものに注いでいくのです!
さて、潜在意識を使って目標を叶える方法とはなんでしょうか?^^
先ほど“方向性”を決めることもポイントの一つと書きましたね。
それは、自分だけの力(顕在意識)でやらない、ということ。
つまり、方向性(意図)を定めたら、あとは潜在意識におまかせする、ということ!
なぜ方向性でいいのかっていうと、細かく決めすぎちゃうと、潜在意識が自由に働けないから。
だから細かく目標設定することは、好きならいいのですが、好きでないならあえて手放しておくのも手なんです^^
また、潜在意識から、集合意識に、最終的には宇宙全部につながっているから、大いなる流れにお任せする、他力を信頼する、ってことが大事。
このためにも細かく決めすぎない、こだわらないのが大事!
ただし、方向性(意図)が定まってないと、潜在意識もどう働いたらいいかわかりません。
だから潜在意識に耳を傾けつつ、そこは自分の力(顕在意識)でするんですね。
ちなみにですね、顕在意識の情報処理できる量は、1秒間にたった126ビット。
ところが潜在意識は、1秒間1000万ビットです。
意識に対し、潜在意識は、その差なんと約8万倍もの情報処理量!!
ちょっと想像がつきませんし、ビットがよくわからなくっても、扱える量が比べものにならないことはよくわかりますよね。笑
よく、目標は書いたら忘れる、その方が叶う、と言いますよね。
逆に書いたものをしょっちゅう目にする、ということを言われている場合もありますが、これはどちらも潜在意識におまかせするために、と考えたら、どちらも正解だし、どちらも間違いになります。
書いたら忘れるというのは、潜在意識に目標が入れば、書き出したり、自分の意志・意図が定まればOKで、あとは潜在意識が自動的に働いてくれますよ、ということ^^
一度書いたり、意図がしっかり定まればいいのですが、ブレたりもするので、書きっぱなしのままだと潜在意識のフォーカスが弱まって行っちゃうことになります。
書いたあとも何度も見ることで、潜在意識が改めて意識が定まる、フォーカスされるのであれば、OK。
なのですが、それが何度も見ることで、執着や何が何でも、って力みになってしまうと、潜在意識が上手に活用できないので、この場合はうまくいかなくなります。
潜在意識を使って目標を叶えるために大事なのは、1.意志・意図を定める、2.そのあとは執着せず他力、大いなる流れ、宇宙のはからいを信頼する、ということ!
まだ目標やテーマを決めてないな、って方は、ぜひまず1の意志・意図を定めるために、決めてみてください^^
それはできたぞ、って方は、程よく力を抜いて、自分でも頑張るけど、最終的にはおまかせします〜!っていう気軽な気持ちで取り組んでいってみてください。
あなたの目標やテーマ、よかったらシェアしてくださいね^^
Facebookのコメントか、メッセージを送るよりどうぞ^^
また書きますね!